壊れた洗濯機を処分する方法と費用ガイド|回収・買取のおすすめも解説
洗濯機が壊れた?まず確認したいこと
よくあるトラブルと自分でできる対処法まとめ
「洗濯機が動かなくなった」「急に止まった」「異音がする」と思っても、すぐに処分を決めるのは少し早いかもしれません。症状によっては、自分で簡単に対処できるケースもあります。この章では、よくある不具合とその原因、そして自分でできる対処法をご紹介します。
1 給水できない・水がたまらない
原因
- 給水ホースや蛇口の汚れ
- 緊急止水弁の作動
- 排水弁の詰まり
対処法
- 蛇口が開いているか確認
- ホースを外して内部の汚れを水で洗い流す
- 緊急止水弁が作動していたら、水道の元栓を閉めた後に弁を押し戻す
- 排水弁の掃除(無理をしない範囲で)

2 洗濯物が回らない
原因
- 洗濯物の入れすぎや偏り
- パルセーターの不調(底の回転羽根)
対処法
- 洗濯槽の8割を目安に洗濯物を減らす
- パルセーターの磨耗が疑われる場合は業者に相談

3 排水できない
原因
- 排水ホースの変形や詰まり
- 排水口(トラップ)の汚れ
対処法
- ホースの折れ・つぶれを直す
- ホース内部と排水口を掃除する

4 脱水できない
原因
- フタの閉め忘れ
- 洗濯物の偏り、量の多すぎ・少なすぎ
- 防水シートや厚手のマットによるバランス崩れ
対処法
- フタがしっかり閉まっているか確認
- 洗濯物を再配置する、ネットの使いすぎに注意

5 異音がする
原因
- 小物(ヘアピン、コインなど)の混入
- モーターやパルセーターの劣化
- 洗濯槽の偏りやバランス崩れ
対処法
- 運転を止めて異物を取り除く
- 異物がない場合は無理せず業者に相談

6 異臭がする
原因
- 洗濯槽内のカビや雑菌
- 内部部品の腐食・摩耗
対処法
- 洗濯槽クリーナーで洗浄
- 焦げ臭いなど異常なニオイがある場合は使用を中止して修理依頼

7 操作パネルが反応しない
原因
- 接触不良または電装系の故障
対処法
- 電源プラグを抜いて10分ほど待ってから再接続
- それでも動かない場合は修理または買い替えを検討

8 水漏れしている
原因
- ホースやパッキンの劣化・破損
- 汚れによる詰まり
対処法
- まずは電源を切り、蛇口を閉める
- 漏れている箇所を特定し、ホースやパッキンを交換または清掃

これらの症状は、自分で簡単に直せることもありますし、放置すると洗濯機が完全に故障してしまう恐れもあります。「壊れた」と感じたら、まずは一通りの確認と対処を行ってみましょう。
修理か買い替えかを判断する基準
不具合が解消しない場合は、修理と買い替えのどちらを選ぶか検討が必要です。判断の目安は以下の通りです。
判断ポイント | 判断基準の目安 |
---|---|
洗濯機の使用年数 | 約7〜10年が寿命。これを超えると買い替え推奨 |
修理費用 | 1万円以上かかるなら買い替えが現実的 |
保証期間 | 購入から1〜5年以内なら修理も選択肢 |
部品の供給状況 | 補修部品の保有期限が過ぎている場合は不可 |
洗濯機は精密機器であり、複数箇所に不具合が出ている場合や、使用年数が長い場合は、修理より買い替えの方がコストパフォーマンスが良いケースが多いです。
🔧 修理よりも処分を選ぶなら、
バルスリサイクルにおまかせ!
「直すより高いかも…」「古くて不安」「重くて出せない」
そんなお悩みはまるっとバルスリサイクルにお任せ!
家電4品目も追加料金なしの
軽トラ積み放題プラン(38,500円税込)が人気です✨
壊れた洗濯機は粗大ごみで捨てられない?
壊れて使えなくなった洗濯機を「粗大ごみとして出せばいい」と考えてしまう方も多いかもしれませんが、実は自治体の粗大ごみ回収では処分できない家電に該当します。なぜなら、洗濯機は「家電リサイクル法」に基づく適切な処分が義務付けられているからです。
家電リサイクル法とは?
正式名称を「特定家庭用機器再商品化法」といい、以下のような家電製品に対して、消費者・販売店・製造業者がそれぞれ責任をもってリサイクルに取り組むことを義務づける法律です。
対象製品(4品目)
- 洗濯機・衣類乾燥機
- エアコン
- テレビ(ブラウン管/液晶・プラズマ)
- 冷蔵庫・冷凍庫
これらの製品には多くの再利用可能な資源(鉄・アルミ・銅・プラスチックなど)が含まれており、資源循環のためにリサイクルが重要視されています。

粗大ごみと家電リサイクル品の違い
区分 | 処分の扱い | 主な例 |
---|---|---|
粗大ごみ | 自治体が回収 | 机・椅子・布団・掃除機など |
家電リサイクル品 | 自治体では不可/専用ルートが必要 | 洗濯機・冷蔵庫・テレビ・エアコン |
洗濯機は「粗大ごみ」とは異なり、市区町村での通常回収ルートには出せません。リサイクル料金を支払い、所定の方法で適切に処分する必要があります
壊れた洗濯機の処分方法6選【比較ガイド付き】
壊れた洗濯機は、自治体の粗大ごみとしては出せず、「家電リサイクル法」に基づく適切な方法での処分が必要です。ただし、処分方法は1つではなく、費用や手間の違いによって複数の選択肢があります。
ここでは、代表的な6つの処分方法を比較しながらご紹介します。ご自身の状況や希望に合った方法を選びましょう。
① 自治体指定の回収業者に依頼する
お住まいの自治体が指定する回収業者に依頼する方法です。信頼性が高く、適正に処分される点がメリットです。
- 依頼方法:自治体ホームページや環境課から案内あり
- 費用:リサイクル料金+収集運搬費(目安5,000~7,000円程度)
- デメリット:事前予約や搬出立ち会いが必要で、日程が限定されがち
② 家電量販店に回収してもらう
新しい洗濯機の購入と同時に、古い洗濯機を引き取ってもらう方法です。多くの家電量販店が対応しています。
- 対応店:ヤマダ電機・ヨドバシカメラ・ビックカメラなど
- 費用:リサイクル料金(2,530〜3,300円)+収集運搬費(550〜2,750円程度)
- メリット:配送と回収が同時でラク。引き取りのみの対応店舗もあり
③ 指定引取場所に持ち込んで処分する
費用を抑えたい方におすすめなのが、自分で指定引取場所へ運ぶ方法です。
- 必要なもの:郵便局で家電リサイクル券を購入・記入
- 持ち込み先:全国の指定取引所(例:日本通運、ヤマト運輸の拠点など)
- メリット:収集運搬費が不要
- デメリット:運搬車両や人手の確保が必要。準備が手間
④ 不用品回収業者に依頼する
とにかく手間をかけずスムーズに処分したい方におすすめの方法です。
- メリット:電話一本で自宅まで引き取りに来てくれる
- 即日対応や夜間対応も可能な業者あり
- 費用相場:5,000~10,000円程度(単品)、トラック積み放題ならさらに割安
※悪質業者も存在するため、口コミや料金体系を必ず確認しましょう。
⑤ フリマアプリやオークションで売却する
壊れていても「部品取り目的」などでニーズがあるため、メルカリやヤフオクで売れる可能性があります。
- メリット:費用どころか利益になる可能性も
- デメリット:梱包・発送が大変、売れるまで保管が必要
- 注意点:商品の状態は正直に明記すること
⑥ リサイクル業者・買取業者に売却する
年式が比較的新しく、外装や機能に一部でも使える部分があれば、買取対象になることもあります。
- メリット:出張査定が可能な業者もあり、搬出の手間がない
- デメリット:故障がひどい場合は断られることも
- ポイント:年式・メーカー・状態を事前に伝えて確認を
💡 洗濯機、処分前に「買取できるか」チェックしませんか?
使用年数が比較的浅く、状態が良い洗濯機なら、買取の対象となる可能性があります。
買い替えや処分を検討する前に、まずはお気軽にご相談ください!
バルスリサイクルでは出張見積り無料、スピード対応で安心です。
それぞれの処分方法のメリット・注意点まとめ
壊れた洗濯機の処分にはさまざまな方法がありますが、「費用を抑えたい」「手間をかけたくない」「急いで処分したい」など、希望する条件は人によって異なります。この章では、前章で紹介した6つの方法を手間・費用・スピード・信頼性の観点から比較し、選び方のポイントをまとめます。
処分方法 | 費用 | 手間 | スピード | 信頼性 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|
自治体指定の回収業者 | 中 | 中 | △(予約制) | ◎(公的機関) | 安心して適切に処分したい人 |
家電量販店の引き取り | 中〜やや安め | 低 | ○(配送時) | ◎(大手) | 買い替えと同時に処分したい人 |
指定引取場所への持ち込み | 安い | 高(自力運搬) | △ | ◎ | 費用を抑えて自分で対応できる人 |
不用品回収業者への依頼 | やや高め | 低 | ◎(即日も可) | △〜◎(業者による) | 手間をかけず今すぐ処分したい人 |
フリマ・オークションでの売却 | 無料〜利益 | 高(出品・梱包) | △ | ○ | 手間をかけてもお金に変えたい人 |
リサイクル・買取業者への売却 | 無料〜利益 | 低〜中 | ○ | ○〜◎ | 再利用可能な洗濯機を処分したい人 |
あなたに合った処分方法の選び方は?
- 費用を最小限に抑えたい:指定取引所への持ち込み
- とにかく手間をかけたくない:不用品回収業者または家電量販店
- 買い替え予定がある:購入店舗での引き取りが最もスムーズ
- 買取の可能性があるなら試したい:リサイクル業者・フリマアプリ
- 安心できる方法で確実に処分したい:自治体指定業者に依頼
それぞれの処分方法には一長一短があり、住んでいる地域や洗濯機の状態、利用したいタイミングによって適切な手段は異なります。メリットと注意点を理解したうえで、自分に合った方法を選びましょう。
洗濯機の処分費用はいくらかかる?
洗濯機の処分を検討するときに、最も気になるのが「いくらかかるのか」という費用面です。処分方法によって料金は大きく異なりますが、基本的に必要となるのは以下の2つの費用です。
① 家電リサイクル料金
これは法律で定められた「リサイクルのための費用」で、メーカーや品目によって料金が決まっています。
2025年現在の目安は以下のとおりです:
製品 | リサイクル料金(税込) |
---|---|
洗濯機(全メーカー共通) | 2,530円〜3,300円程度 |
※詳しい金額は、一般財団法人家電製品協会の「家電リサイクル券センター(https://www.rkc.aeha.or.jp/)」で確認できます。
② 収集運搬費(引き取り手数料)
洗濯機を自宅まで引き取りに来てもらう場合に発生する費用です。業者によって料金は異なりますが、主な家電量販店の例を以下にまとめます。
家電量販店 | 収集運搬料金(税込) |
---|---|
ヤマダ電機 | 2,500円前後 |
ケーズデンキ | 2,750円前後 |
ビックカメラ | 2,200円前後 |
エディオン | 1,100円前後 |
ヨドバシカメラ | 550円前後 |
合計すると、一般的な洗濯機処分費用は約5,000円〜6,000円程度になるのが目安です。
③ 不用品回収業者に依頼する場合の費用
不用品回収業者に依頼する場合、相場は5,000円〜10,000円前後です。以下の要素で料金が変動します:
- 回収場所(マンション上層階・階段ありなど)
- 洗濯機のサイズや状態
- 即日対応や深夜対応などのオプション
なお、洗濯機1台だけでは割高になるケースもあるため、軽トラック積み放題プランなどを利用して、他の不用品と一緒に処分する方がコスパが良くなることもあります。
④ 「無料回収」と表示されている場合は要注意
インターネット広告やチラシで「無料回収」とうたう業者もありますが、実際は後から高額な追加料金を請求されるケースもあります。無料をうたっていても、以下のような費用が発生することがあるため注意が必要です:
- 作業費(搬出費・分解費)
- 出張費
- 処分費とは別の「リサイクル手数料」
事前に見積もりを取り、総額を明示する業者を選びましょう。
💰 処分費用に悩んだら、バルスリサイクルの積み放題プランがお得!
洗濯機だけの処分では割高になることもあります。
バルスリサイクルの積み放題プランなら、軽トラック1台 定額38,500円(税込)で不用品をまとめて処分可能!
さらに、洗濯機などの家電4品目でも追加料金なし
「無料回収」は本当にお得?悪質業者に要注意
「壊れた洗濯機を無料で回収します」とうたうチラシやネット広告を見かけたことはありませんか?
一見お得に見える「無料回収」ですが、実はそこに思わぬ落とし穴があることも少なくありません。ここでは、悪質な業者に引っかからないための注意点をご紹介します。
よくある悪質業者のトラブル例
- 後から高額な追加料金を請求される
「作業費」や「解体費」などの名目で数万円を請求されるケースがあります。 - キャンセル料や出張費を強制的に取られる
回収を断るとキャンセル料として法外な金額を請求されることも。 - 回収した洗濯機を不法投棄される
不適正に処理された結果、依頼者に責任が及ぶ可能性もあります。
悪質業者に依頼した場合のリスク
- トラブル発生時に連絡が取れない
- 自治体や警察に相談しても対応が難しい
- 不法投棄の場合、依頼者も罰則対象になることがある
「無料」という言葉につられて安易に依頼してしまうと、金銭的にも精神的にも大きな損害を被ることになります。
安心して依頼するためのチェックポイント
以下の条件を満たす業者であれば、トラブルのリスクは大きく下げられます。
✅ 古物商許可番号や産業廃棄物収集運搬業の許可を取得している
✅ 会社名・所在地・電話番号などの情報が明記されている
✅ 見積もりの段階で「総額」を提示してくれる
✅ 口コミや評判が確認できる(Googleレビュー・SNSなど)
無料回収に頼るよりも、少し費用をかけて信頼できる業者に依頼する方が結果的に安心です。
処分前にやっておくべき3つの準備
洗濯機を回収業者や販売店に引き取ってもらう際、スムーズに作業を進めるためには事前の準備がとても重要です。ここでは、処分前に必ずやっておきたい3つのポイントをご紹介します。
① 前日に「水抜き」をしておく
洗濯機の内部やホースには水が残っていることがあります。処分時にそのまま運搬すると、水漏れの原因になり、床や車を汚す可能性もあります。
【水抜きの手順】
- 電源を切る
- 排水ホースを外してバケツなどで排水
- 給水ホースも外して残水を抜く
- 洗濯槽のフタを開けて内部を乾燥させる
※ドラム式の場合は、取扱説明書に従って水抜きしてください。
② 当日に「水道の元栓を閉める」
洗濯機の給水口につながっている水栓を閉めることで、作業中の水漏れやトラブルを防止できます。ホースを取り外すときに水が出てしまわないよう、必ず水道栓を閉めておきましょう。
③ 洗濯機を「毛布や布で巻く」
搬出中に壁や床、洗濯機自体が傷つくのを防ぐため、毛布や古い布で軽く覆っておくと安心です。とくにドラム式洗濯機など大型で重量があるものは、搬出時に周囲に接触しやすいため、保護しておくと業者にも喜ばれます。
補足:搬出経路の確保も忘れずに
- 通路に物がないか
- 階段やエレベーターの利用は可能か
- 駐車スペースに車を停められるか
こうした事前確認をしておくことで、当日の作業がよりスムーズになります。
洗濯機を処分するならバルスリサイクルがおすすめ
洗濯機の処分は、料金や手間、安全性など、さまざまな面で不安がつきものです。バルスリサイクルでは、そうした不安をすべて解消できるよう、地域密着ならではの丁寧なサービスを提供しています。
1. 搬出から回収までまるごと対応
階段作業や重量物の運び出しも、経験豊富なスタッフが対応。マンションや戸建て問わず、安全・丁寧に搬出いたします。
2. 即日・希望日時の回収が可能
「引っ越しが迫っている」「今日中に処分したい」といった急なご依頼にも柔軟対応。土日祝や早朝・夕方もご相談ください。
3. 洗濯機以外の不用品もまとめて回収OK
壊れた家具、家電、小物類なども同時に処分可能。トラック積み放題プランならコスパ良く一括片付けできます。
4. 見積もり無料&わかりやすい料金体系
事前に回収費用をしっかりご案内。追加請求や不明瞭な料金は一切ありません。
5. 地元・神奈川県密着!安心と信頼の実績
厚木市・相模原市を中心に、多くのお客様にご利用いただいているリサイクル業者です。地域の事情にも精通し、スピーディな対応が可能です。
6. 年式が新しい洗濯機は買取も可能
製造から5年以内の洗濯機や、状態が良好なモデルは、回収ではなく「買取対象」になる場合もあります。
メーカーや機種、使用状況によって買取額は異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。
7. 家電4品目も追加料金なし!積み放題プランが圧倒的にお得
他社の「積み放題」や「定額パック」では、洗濯機・冷蔵庫・テレビ・エアコンなどの家電リサイクル法対象品は別途料金(+10,000円〜15,000円)が発生するケースが一般的です。
しかし、バルスリサイクルの積み放題プランは違います!
🚚 軽トラック積み放題プラン:38,500円(税込)
家電4品目もすべて含めて定額!
追加料金は一切かかりません。
洗濯機や冷蔵庫、ソファや棚、細かな生活雑貨まで、積めるだけ積んで定額料金で対応します。
「あとから追加料金を請求されたらどうしよう…」そんな不安も、バルスリサイクルなら不要です。
安心・明確な料金体系で、納得できる不用品処分をお届けします。


積み放題プランに関するよくある質問(FAQ)
Q. 家電リサイクル対象の洗濯機や冷蔵庫も本当に定額で処分できますか?
A. はい、すべて定額内で処分可能です。
バルスリサイクルの積み放題プランでは、洗濯機・冷蔵庫・エアコン・テレビなどの「家電リサイクル法対象品」も追加料金なしで回収いたします。他社では1点につき+10,000円〜15,000円の追加費用が発生する場合が多い中、当社ではすべて定額に含まれているため安心です。
Q. 積み放題プランの料金はいくらですか?
A. 軽トラック1台分で38,500円(税込)です。
この料金には、家電リサイクル料・搬出作業費・人件費・車両費などすべて込みです。明確な定額制なので、あとから追加請求が発生することは一切ありません。
Q. どれくらい積めるかイメージがわかないのですが…
A. 一般的な軽トラックで、1R〜1Kの家具・家電・生活雑貨が目安です。
例えば以下のような内容が積載可能です:
- 洗濯機
- 冷蔵庫(単身用)
- 電子レンジ
- テレビ
- カラーボックスや小型家具
- ごみ袋数袋(45L×10〜15袋程度)など
事前にお電話またはLINE等で荷物内容をお伝えいただければ、より正確にお答えします。
Q. 積み切れなかった場合はどうなりますか?
A. 現地で相談のうえ、必要に応じて追加トラックをご案内いたします。
軽トラック1台で積み切れない場合は、お見積りのうえ2台目以降をご案内します。もちろん、お客様のご予算やご都合に合わせて、無理なご提案はいたしません。
Q. 積み放題プランはどの地域まで対応していますか?
A. 神奈川県全域を中心に、東京都エリアにも対応可能です。
厚木市・相模原市・大和市・海老名市・座間市などを中心に、県内全域対応。エリア外の場合も、回収可能なケースがございますので、お気軽にお問い合わせください。