厚木市のごみ分別と粗大ゴミ処分ガイド|持ち込み手順・分別ルール・回収業者の活用法
- 1. 厚木市のごみ分別ルール
- 2. 厚木市で粗大ごみを処分する方法
- 2.1. 1.直接搬入(環境センターへ直接持ち込む方法)要予約
- 2.1.1. 搬入方法
- 2.1.2. 受付日(環境センター開場日)
- 2.1.3. 受付時間
- 2.1.4. 注意事項
- 2.2. 2.戸別収集【1回5点まで】要予約
- 2.2.1. 申込方法等
- 2.2.1.1. (1)インターネット又は電話で収集の申込ができます
- 2.2.1.2. (2)必要事項を確認します
- 2.2.1.2.1. ごみを出す場所の例
- 2.2.1.3. (3)収集日をご案内します(時間指定はできません)
- 2.2.1.4. (4)粗大ごみシールを購入します
- 2.2.1.5. (5)粗大ごみシールを貼付け、粗大ごみを出します(雨天でも収集します)
- 2.2.2. 注意事項
- 3. 厚木市で粗大ゴミを持ち込む際の手順と注意点
- 3.1. 持ち込みの手順
- 3.2. 持ち込み料金の費用を抑える方法と不用品処分のポイント
- 3.2.1. 持ち込み料金の早見表
- 3.2.2. 費用を抑える3つのポイント
- 3.3. 戸別収集サービスと持ち込みの比較
- 4. 厚木市のゴミ分別ルールと粗大ゴミの出し方のポイント
- 4.1. 家電ゴミ(エアコン・冷蔵庫・洗濯機)の分別と処分
- 4.2. 家電ゴミを効率的に回収してくれる不用品回収業者がおすすめ
- 5. 厚木市のゴミ回収業者と粗大ゴミの持ち込みの違いとは?
- 5.1. ゴミ回収業者の依頼方法と持ち込み処分の比較
- 5.2. 料金体系の違いを知ってコストを抑える方法
- 5.3. 不用品回収サービスを選ぶ際の対応力と口コミ情報
- 6. 家電ゴミの正しい処分方法:厚木市で知っておくべきポイント
- 6.1. テレビ・冷蔵庫の正しい処分と回収依頼の方法
- 6.2. 洗濯機やエアコンの回収・買取に対応する業者を探すコツ
- 7. ゴミ屋敷の片付けにも対応する格安プランの利用方法
- 7.1. 定額パックプランの活用でコストを抑える方法
- 7.2. ゴミ屋敷からの大量ゴミを効率的に処分する手順
- 7.3. 口コミで高評価の厚木市内の業者を活用するメリット
- 8. 厚木市不用品回収サービス:自治体との違いと便利なポイント
- 8.1. 厚木市の自治体サービスとバルスリサイクルの不用品回収の違い
- 8.2. 自治体で処分できない粗大ごみの回収も安心
- 8.3. 厚木市全域対応!即日回収可能な便利なサービス
- 9. 厚木市で粗大ごみや不用品回収をプロに依頼するメリット
- 9.1. 1. 厚木市の自治体回収で処理しきれない不用品をスムーズに回収
- 9.2. 2. 粗大ごみや大型家具・家電も丁寧に回収
- 9.3. 3. 厚木市で評判の不用品回収サービスで安心対応
- 9.4. バルスリサイクルを選ぶ理由
厚木市のごみ分別ルール
資源の出し方
缶類
- 水洗いして、透明もしくは半透明の袋に入れて出してください。
- アルミ缶 (つぶしてください)、スチール缶、のり缶・缶詰・お茶缶など、スプレー缶は使い切り、穴をあけずに透明または半透明の袋に入れてお出しください。
- カセットボンベやスプレー缶類は、危険なため、穴はあけずに透明または半透明の袋に入れて集積所に出してください。
びん類
- 水洗いして、透明・半透明の袋に入れて出してください。
- 生きびん・リターナブルびん(ビールびん・茶色・緑色の一升びん)と、その他のびん(ジュースのびん、調味料のびん、化粧品びん、ウイスキー等の酒類) とで分けて出してください。
ペットボトル
- 対象には「ペット1」マークがあります。
- 水洗いし、つぶして、透明もしくは半透明の袋に入れて出してください。
- ラベルとキャップははずして、プラスチック製容器包装の日に出してください。
紙類
- 新聞(折込広告含む)、雑誌・本など、段ボール、紙パック(牛乳パックなど)は、それぞれをひもでしばって、出してください。
- お菓子の紙容器、テッシュペーパーの外箱(ビニール部分は取り除く)、包装紙、トイレットペーパーラップの芯、その他、はがきや手紙類、たばこの空箱、メモ紙などは、紙袋か透明もしくは半透明の袋に入れて出してください。
- 紙類の分別方法は、「資源とごみの正しい出し方(家庭用ガイドブック)」(令和6年2月発行)の9ページ~12ページをご覧ください。
布類
- 衣類、コート類、タオルなどは、洗濯し乾かして、ボタンやファスナーは付けたままで、透明もしくは半透明の袋に入れて出してください。
- 布類は、基本的に衣類としてリユース(再使用)しますので、汚れのひどいものや破れているものなどは「もえるごみ」として出してください。
- 雨の日には出さないでください。
プラスチック製容器包装
- 対象には「プラ」マークがあります。
- 固形物が残らない、水滴が垂れない程度まできれいにし、透明もしくは半透明の袋に入れて出してください。袋は二重にしないでください。
- 商品が入っているもの(容器)や包んであるもの(包装)で、商品を取り出したり、使った後に不要となるプラスチック類。 発泡スチロール製の食品トレー、食品などの袋、コンビニ弁当などの容器、シャンプー・洗剤などのボトル、など。
せん定枝等
・家庭から出るせん定枝、落ち葉、雑草を資源としてリサイクルするため、無料で個別回収いたします。
・正しい出し方に沿ってせん定枝等をまとめ、回収の予約をしてください。
・予約先 共同組合 厚木市資源再生センター 電話番号046-242-4600
光学ディスク(CD・DVD・ゲームソフト等)のリサイクル
ごみの減量化、環境負荷の低減、循環型社会の形成を目的に「CD・DVD・ゲームソフト等」のボックス回収を行っています。市公共施設6箇所に回収ボックスを設置し、下記の図式でリサイクルを行います。
リサイクルの特徴
- 回収されたCD・DVD等は、文具メーカー等で高品質な製品に生まれ変わります。
- 障がいのある方が選別作業を行うため、雇用創出にも繋がります。
- 販売収益の一部が市の歳入(収入)になります。
これまでどおり「もえるごみ」としても集積所へお出しいただけます。

回収できるもの
- CD
- DVD
- ゲームソフト
(BD、MD、LD、レコード、フロッピーディスク等はもえるごみに出してください。)
ケース付き、歌詞カード付き、壊れたケースのみでも回収可能です。
回収ボックス設置場所
- 市役所本庁舎1階(厚木市中町3-17-17)
- アミューあつぎ6階 (厚木市中町2-12-15)
- 環境センター(厚木市金田1641-1)
- 荻野公民館(厚木市中荻野594-1)
- 依知北公民館 (厚木市上依知1313-1)
- 南毛利公民館 (厚木市温水西1-17-1)
CD-RW等のデータは消去するか、安全な方法でディスクを割るなどして、回収ボックスに入れてください。
パソコンのリサイクル
ご家庭で不用になったパソコンは、厚木市では回収していません。
市と協定を結んだ国の認定事業者「リネットジャパン株式会社」が宅配便で回収(無料)しています。また、メーカーによる自主回収(一部有料)も行っています。次のいずれかの方法により、リサイクルしてください。
宅配便でのリサイクル(無料)
宅配便を利用して、パソコンを無料で処分することができます。また、自作のパソコンや、パソコン以外の小型家電(携帯電話、デジタルカメラなど)も同梱できます。
お申し込み方法など詳しくは、リネットジャパン株式会社のホームページをご参照ください。インターネットでお申し込み後、指定した日時(最短翌日、年中無休)にご自宅まで宅配事業者が回収に伺います。
リネットジャパン株式会社

メーカーによる自主回収(一部有料)

資源有効利用促進法により、家庭用パソコンはメーカーが自主的に回収・リサイクルしています。
平成15年9月までに購入したパソコン(PCリサイクルマークが付いてない)の場合
廃棄時に回収再資源化料金の支払いが必要です。
- メーカーに回収を申し込みます。
- メーカーから振込用紙が送られてきます。
- 回収再資源化料金を支払います。
- メーカーから「エコゆうパック伝票」が送られてきますので、簡易梱包したパソコンに伝票を貼付し、最寄りの郵便局に持ち込むか、郵便局に戸口集荷を依頼し、メーカーに送ります。
PCリサイクルマークが付いているパソコンの場合
- メーカーに回収を申し込みます。
- メーカーから「エコゆうパック伝票」が送られてきますので、簡易梱包したパソコンに伝票を貼付し、最寄りの郵便局に持ち込むか、郵便局に戸口集荷を依頼し、メーカーに送ります。
- 購入時に回収再資源化料金を支払い済みのため、廃棄時に回収再資源化料金は不要です。
- 厚木市環境センターへの持ち込みはできません。
自作のパソコン、倒産したメーカー・事業撤退したメーカーのパソコンなど回収するメーカーがないパソコンの場合
一般社団法人パソコン3R推進センターが有償で回収・再資源化します。
回収再資源化料金
回収再資源化料金はメーカーによって異なる場合があります。
製品カテゴリ | 主なメーカーの回収再資源化料金(消費税込) |
---|---|
デスクトップパソコン本体 | 3,150円 |
ノートブックパソコン | 3,150円 |
CRTディスプレイ | 4,200円 |
CRTディスプレイ一体型パソコン | 4,200円 |
液晶ディスプレイ | 3,150円 |
液晶ディスプレイ一体型パソコン | 3,150円 |
対象機器
リサイクルの対象は、パソコン・ディスプレイ・標準添付品(キーボード、マウス、ケーブルなど)で、プリンター・スキャナーなどの周辺機器、標準添付品単体、ワープロなどは対象外です。
対象とならないプリンター、ワープロなどは「もえないごみ(金物類)」または「粗大ごみ」として出してください。
廃食用油のリサイクル
廃食用油は資源回収しています
家庭から出る植物性の廃食用油(使用済みの食用油や、消費期限切れの古い食用油)は、資源として回収し、家畜飼料などにリサイクルしています。
廃食用油を資源として回収することで、ごみの量を減らすことができます。
また、大さじ一杯(15ミリリットル)の廃食用油を生活排水に流すと、魚が住める環境に戻すためには約300リットルのきれいな水が必要と言われています。
廃食用油のリサイクルにご協力をお願いします。
回収できる油
調理に使用した油、消費期限切れの油(植物性食用油)
回収できない油
- バターやラードなど動物性食用油は、固まりやすいため回収できません。
- 家畜飼料等に再生しますので、石油、灯油、エンジンオイルなどの工業用油は、出さないでください。
- 飲食店などの事業所から出る油などは、事業系ごみとして適正に処理してください。詳しくは事業系ごみの出し方をご覧ください。
資源化の用途
- 家畜用の飼料
- インク、塗料
- 石鹸
- バイオディーゼル燃料
収集日程
缶類、びん類、ペットボトル、もえないごみ(ガラス類、金物類)の収集日と同じ曜日に出してください。
収集場所
収集日の朝8時30分までに、決められたごみ集積所に出してください。
出し方
- 使用済みの食用油は非常に熱く危険なため、必ず冷ましてから作業をおこなってください。
- ふたがネジ式のペットボトルに入れてください。
- ペットボトルのラベルはプラスチック製容器包装として出してください。
- 天かすなどの異物が混入しないよう金網などでこしてください。
- 未開封の食用油はそのまま出せます。
- 透明・半透明の袋に入れずにそのままごみ集積所に出していただいて構いません。
もえないごみの出し方
金物類
小型電気製品、ヘルメット、時計、金属類を含む玩具、金属くず、資源とならないかん類、電球類を除いた照明器具など
希少金属を再利用するため、平成23年7月1日から不要になった携帯電話を環境センターで回収します。(無料、持込のみ)
ガラス類
ガラス類 コップなどの食器類、陶器類、鏡、耐熱ガラス容器、ガラスくず、植木鉢、使い捨てカイロ など破損したガラス類は紙で包み、袋に入れて必ず「キケン」と表示してください。
乾電池
透明もしくは半透明の袋に入れ『電池』と表示してください。
ライター
中身を使いきり、透明もしくは半透明の袋に入れ『ライター』と表示してください。
蛍光灯・電球
破透明もくは半透明の袋または買ったときの容器に入れてお出しください。
破損したものは紙で包み、袋に入れて必ず「キケン」と表示してください。
温度計・体温計(水銀のみ)
透明もしくは半透明の袋に入れ『体温計・温度計』と表示してください。
水銀を含まない温度計・体温計は金物類としてお出しください。
充電式電池・リチウムイオン電池
透明もしくは半透明の袋に入れ『電池』と表示してください。
コイン電池・ボタン電池
透明もしくは半透明の袋に入れ『電池』と表示してください。
モバイルバッテリー
透明もしくは半透明の袋に入れ『電池』と表示してください。
例外品目(50センチメートル以上でも金物類の日に出せる品目)
傘、釣り竿、バット、スキーのストック、テニスラケット、ゴルフクラブ、モップ、ほうき、スコップ
カーテンレール(50センチメートル以上の長さのものは、折り曲げていただき、50センチメートル以内にしてください。そのままで出される場合は粗大ごみとなりますのでご注意ください。)
アスベストを含む家庭用品の処理について
アスベストは、現在ほとんどの家庭用品には使用されていませんが、過去に生産された製品で一部、吸い込むと人体に影響がある飛散性のものがあります。
- 電気火鉢の灰(昭和40年で生産終了)
- ガス火鉢の灰(昭和41年で生産終了)
- 豆炭アンカ(昭和30年で生産終了)
以上のものは、ビニール袋に入れ、直接環境センターに持ち込んでください。なお、現在生産されているものにはアスベストは含まれていませんので、収集日にお出しください。
もえるごみの出し方
お願い
リサイクルできる資源物(特に「紙類、布類、ペットボトル、プラスチック製容器包装等」)はきちんと分別し、もえるごみに混ぜて出さないでください。
もえるごみの出し方
- 中身が確認できる透明・半透明の袋に入れて出してください。段ボール箱や黒い袋では出せません。
- 袋の口をしっかりしばってください。
- ご家庭から出たせん定枝(太さ直径12センチメートル以内、長さ50センチメートル以内)、落ち葉、土をよく落として乾燥させた雑草などは、資源として戸別収集していますので、資源再生センター(046-242-4600)まで、ご連絡ください。ただし、コンビニやスーパーの袋1袋程度(10リットル程度)のせん定枝等は、「もえるごみ」に出しても構いません。また、植物のツルやツタは資源化できませんので、もえるごみとしてお出しください。
- 季節や収集の曜日、天候等によってごみの量は大きく変わります。それに伴い、収集時間は一定の時間ではありません。また、ごみ減量化・資源化新システムの導入に伴い曜日により複数の車両で収集しています。
- 台所のごみは十分水切りをしてください。
- 布類(資源にならないもの)などは50センチメートル以下の長さに切れば出せます。
もえるごみの種類
台所のごみ、資源にならないプラスチックやポリ袋、貝殻、卵の殻、コンパクトディスク、ビデオテープ、ぬいぐるみ、人形、皮革類(資源にならないもの)、石油ポリ容器
厚木市で処理できないごみ
1 家電リサイクル品及びパソコン
家電製品のリサイクル(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン)は厚木市自治体では処分できません。
2 環境センターで処理できないごみ
下記のものを処理する場合は、専門業者に依頼してください。ただし処理手数料や運搬費など有料となる場合があります。
処理困難なもの
幹の太さが12センチメートル以上または長さが50センチメートル以上の枝きれ等、ミニバイク含むオートバイ、タタミ、消火器、脱穀機等の農機具、ペンキ・シンナー・ガソリン・灯油などの油脂類、タイヤ、ホイール、コンクリートブロック片、金庫、サーフボード、バーベルなど鉄の塊、モーター、ドラム缶、ピアノ、ボーリングの球、太陽熱温水器、ホーローやタイルやステンレスもしくは木製の浴槽、大型または木造の物置、自動車部品、建築廃材、石こう・石綿類・保温材・レンガ・タイル・かわら・コンクリート・壁紙・塩ビ管など建物を構成する建築材料など
爆発、火災の危険があるもの、有害なもの
ガスボンベ、廃油、塗料、除草剤、薬品類、農薬、劇薬、バッテリーなど
医療系のごみ
注射器、注射針、使用済ガーゼ、脱脂綿など
その他
土、砂、石、分別していないごみ、その他処理困難と判断したもの
厚木市で粗大ごみを処分する方法
粗大ごみは、通常の「もえるごみ」や「もえないごみ」とは出し方が異なるので注意が必要です。
厚木市の自治体による処分方法は2つ
- 直接搬入(環境センターへ持ち込む方法)
※事前の予約が必要です。
なお、粗大ごみと一緒に他のごみや資源(せん定枝を除く。)の持ち込みはできません。 - 戸別収集
※事前の予約が必要です。
厚木市では粗大ごみは、リサイクルショップなどの積極的なリユース(再使用)のご協力をお願いしております。
1.直接搬入(環境センターへ直接持ち込む方法)要予約
区分 | 手数料 | 説明 | 備考 |
---|---|---|---|
粗大ごみ | 1点 500円 | 一辺の長さが50センチメートル以上のもの | |
特定粗大ごみ | 1点 1,000円 | 各辺の長さの合計(高さ+横幅+奥行)が 300センチメートル以上の次のもの 【たんす、ベッド枠、ベッドマット、棚類、物置、ソファー、マッサージチェア、テーブル】 | 物置については、スチール製市販品とし、解体した状態とします。 |
処理手数料は、現金または各種キャッシュレスでお支払いできます。環境センター駐車場内の会計でお支払いください。
搬入方法
事前の申込予約制です。インターネットから申し込みをお願いします。こちらからアクセスしてください。なお、電話予約は環境センター(電話番号225-2790)までお願いします。
受付日(環境センター開場日)
平日、第2土曜日、第4土曜日及び祝日(日曜日、年末年始を除く。)。ただし、3月、4月、12月(年末を除く。)は全ての土曜日を開場します。
受付時間
9時00分~12時00分
13時00分~16時30分
※30分単位の予約制です。
注意事項
搬入時に市内在住を証明できる免許証などをご提示していただきます。なお、本人以外が搬入する場合は委任状と搬入者の身分証明書が必要です。
2.戸別収集【1回5点まで】要予約
区分 | 手数料 | 説明 | 備考 |
---|---|---|---|
粗大ごみ | 1点 500円 | 一辺の長さが50センチメートル以上のもの | |
特定粗大ごみ | 1点 1,000円 | 各辺の長さの合計(高さ+横幅+奥行)が 300センチメートル以上の次のもの 【たんす、ベッド枠、ベッドマット、棚類、物置、ソファー、マッサージチェア、テーブル】 | 物置については、スチール製市販品とし、解体した状態とします。 |
申込方法等
(1)インターネット又は電話で収集の申込ができます
環境センター:046-225-2790(受付時間8時30分から17時15分まで)
※時間帯によっては、電話が混雑し繋がりにくいことがありますのでご了承ください。
(2)必要事項を確認します
住所・氏名・電話番号・品目・点数・ごみを出す場所(次項を参照してください。)
※住所や電話番号に誤りがないか確認をお願いします。
ごみを出す場所の例
- 戸建ての場合は、門の前、または道路に面した車庫等
- 集合住宅の場合は、一階部分のわかりやすい場所、または敷地内の集積所
- 収集車の進入できない場所等の場合は、申込み時にお申し出ください。
- 家の中へ収集に伺うことはできません。
- 家庭系ごみと確認するため、自宅付近や自宅付近集積所以外にごみを出すことはできません。
(3)収集日をご案内します(時間指定はできません)
粗大ごみシールの必要枚数や収集日をご案内します
(4)粗大ごみシールを購入します
市内の粗大ごみシール取扱店で「粗大ごみシール(粗大ごみ収集処理申込券)」を必要枚数購入してください。
「粗大ごみシール(粗大ごみ収集処理申込券)」は【1枚500円】の1種類のみです。
(5)粗大ごみシールを貼付け、粗大ごみを出します(雨天でも収集します)
収集当日の朝9時までに指定の場所へお出しください。
- 立ち会いの必要はありません。
- 夕方までに収集します。
- 粗大ごみシールの貼付けがない粗大ごみ、電話等で申込みのない粗大ごみは収集できません。
注意事項
申込内容の追加・変更は、配車の都合上、収集日の3日前(土・日・祝日、年末年始を除く)まで可能です。
それ以降の追加・変更については、予約した収集日の翌日以降に、別途予約いただくようお願いします。
持ち込みが大変な方へ|バルスリサイクルの出張回収が便利です
「粗大ごみを自分で運ぶのが難しい…」「何度も往復するのは大変…」「大型家具の運び出しができない…」そんなお悩みはありませんか?
《バルスリサイクル》なら、厚木市内どこでも不用品の出張回収に対応。
● 予約カンタン|電話・WEBで即受付
● 家の中から搬出OK
● 大型家具の解体や運び出しもお任せ!
● 見積無料&即日対応も可能
厚木市で粗大ゴミを持ち込む際の手順と注意点
厚木市では、粗大ゴミを効率的に処分する方法として環境センターへの持ち込みが可能です。手順を守ることでスムーズに処理でき、余分な手間や費用を避けることができます。以下は具体的な手順と注意点をわかりやすくまとめた表です。
持ち込みの手順
手順 | 詳細 |
---|---|
1. 事前予約 | 電話またはインターネットで予約が必要。電話番号:046-225-2790 |
2. 必要情報の提供 | 氏名、住所、品目、数量、希望日時を正確に伝える |
3. 持ち込み日時 | 月~土曜(8:30~12:00、13:00~16:30)。日曜・第1・第3土曜は休館日 |
4. 当日の準備 | 身分証明書を持参。予約時間内に指定場所へ搬入 |
5. 手数料の支払い | 料金(500~1,000円/点)は現金で支払い、領収書を受け取る |
持ち込み料金の費用を抑える方法と不用品処分のポイント
費用を抑えつつ効率的に処分するには、以下の方法が有効です。
持ち込み料金の早見表
品目 | 料金 |
---|---|
粗大ゴミ1点 | 500円 |
特定粗大ゴミ(長さ300cm以上) | 1,000円 |
費用を抑える3つのポイント
- リサイクルショップを活用する
まだ使える家具や家電はリサイクルショップで買取を依頼することで処分費用を軽減できます。 - まとめて持ち込む
複数品目を一度に処分することで手数料を節約できます。例えば、1点ずつ運ぶよりもまとめて処理した方が効率的です。 - 不用品回収業者を利用する
買取も同時に可能な業者であれば、回収料金が安くすむことがあります。
戸別収集サービスと持ち込みの比較
項目 | 持ち込み | 戸別収集サービス |
---|---|---|
料金 | 500円~/点 | 500円~/点 |
手間 | × 自力で車の手配、運搬が必要 | △ 自宅まで回収に来てくれるが 大物家具などの解体や自宅前までの運び出しが必要 |
申し込み方法 | 環境センターへ電話またはインターネット | 環境センターへ電話またはインターネット |
これらの情報を基に、自分の状況に合った最適な方法を選び、粗大ゴミの処分を効率よく進めましょう。公式の厚木市環境センターサイトや窓口での事前確認もお忘れなく!
厚木市のゴミ分別ルールと粗大ゴミの出し方のポイント
厚木市では、住民がゴミを適切に処分しやすいように詳細な分別ルールが設けられています。特に粗大ゴミの出し方や家電製品の処分には、事前の手続きや注意事項があります。このガイドでは、厚木市でゴミ分別を行う際に知っておくべきルールと、粗大ゴミや家電ゴミの効率的な処分方法について解説します。
ゴミの分別は、環境保護と地域の美化を維持するために重要です。家庭で発生するゴミは、資源ゴミ、可燃ゴミ、不燃ゴミ、粗大ゴミ、家電リサイクル法対象品に分類されます。分別ルールを守ることで、処分の手間や費用を抑えるだけでなく、リサイクル率の向上にも貢献できます。
家電ゴミ(エアコン・冷蔵庫・洗濯機)の分別と処分
家電製品は、リサイクル可能な部品や素材を多く含むため、適切な処分が必要です。エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビなどは家電リサイクル法の対象品目であり、厚木市の通常のゴミ収集では回収されません。
処分方法
- 購入店や家電量販店での引き取り
新しい製品を購入する際、古い製品を購入店に引き取ってもらう方法があります。この場合、リサイクル料金と運搬費用が必要です。 - 指定引取場所への持ち込み
郵便局でリサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を取得後、自分で指定引取場所に持ち込む方法です。厚木市周辺では「トナミ首都圏物流」や「西濃運輸」が指定施設として利用できます。 - 不用品回収業者への依頼
引越しや大掃除で複数の家電製品を処分する際は、不用品回収業者に依頼すると便利です。回収費用とリサイクル料金がかかりますが、手間を大幅に削減できます。
注意事項
- 家電リサイクル法対象品をゴミ集積所に出すと回収されません。
- 家電量販店や回収業者に事前確認を行い、料金や対応範囲を把握しましょう。
家電ゴミを効率的に回収してくれる不用品回収業者がおすすめ
家電ゴミを効率よく処分する方法として、不用品回収業者の利用が挙げられます。厚木市内には、家電製品を専門に回収する業者が複数存在し、迅速かつ手間のかからないサービスを提供しています。
不用品回収業者のメリット
- 迅速対応
即日回収に対応している業者も多く、急ぎの処分にも対応可能です。 - 家電リサイクル法の手続き代行
リサイクル料金の支払いから引き取りまで、一括して任せられるため手間が省けます。 - 複数品目のまとめて回収
大型家電や家具など、複数の不用品をまとめて処分できる点が便利です。
おすすめ業者の選び方
- 口コミや評判の確認:実際の利用者の声を参考に、信頼性の高い業者を選びましょう。
- 料金の明確さ:見積もり時に追加料金の有無を確認し、透明な料金体系を持つ業者がおすすめです。
- 環境配慮の有無:リサイクルに積極的な業者を選ぶことで、環境保護にも貢献できます。
家電ゴミの処分を効率化するためには、自治体のルールを守りつつ、不用品回収業者の利用を組み合わせるのが最適です。特に、大量の家電ゴミを処分する場合には、信頼できる業者を活用することでスムーズな処理が可能になります。
厚木市の公式サイトや地元の回収業者の情報を参考にしながら、最適な方法で家電ゴミを処分しましょう。
家電リサイクルもまとめておまかせ!
テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機など、自治体では処分できない「家電リサイクル法対象品」も、《バルスリサイクル》なら回収対応可能!
● リサイクル券は不要!90%の回収品をリサイクルしているため、安価で対応可能!
● 運び出し不要!スタッフがご自宅から搬出
● 複数台まとめてのご依頼も可能
厚木市のゴミ回収業者と粗大ゴミの持ち込みの違いとは?
厚木市では、粗大ゴミの処分方法として自治体の持ち込みサービスとゴミ回収業者を利用する方法があります。それぞれに特徴があり、目的や状況に応じて適切な選択をすることが重要です。この記事では、ゴミ回収業者と自治体の持ち込みサービスの違いや利用時のポイントについて詳しく解説します。
ゴミ回収業者の依頼方法と持ち込み処分の比較
ゴミ回収業者と粗大ゴミの持ち込みには、それぞれの利用手順とメリットがあります。
ゴミ回収業者の依頼方法:
- 問い合わせ:業者に電話またはインターネットで依頼内容を相談します。
- 見積もり:回収品目や量に応じて費用の見積もりが提供されます。
- 回収:指定日時に業者が自宅まで回収に訪問します。
粗大ゴミの持ち込み手順:
- 予約:厚木市環境センターに事前予約が必要です。
- 搬入:指定日時に自分で粗大ゴミをセンターへ運びます。
- 支払い:1点ごとに手数料を支払います(500~1,000円/点)。
比較表:
項目 | ゴミ回収業者 | 持ち込み処分 |
---|---|---|
手間 | 自宅で回収してくれるので楽 | 自分で運ぶ必要がある |
費用 | 業者によって異なる(まとめて処分で割安の場合も) | 1点500円~ |
対応スピード | 即日対応可能な業者もあり | 持ち込みは予約制で日程調整が必要 |
便利さ | 大量のゴミや大型家具に最適 | 少量のゴミには適している |
料金体系の違いを知ってコストを抑える方法
ゴミ回収業者と自治体サービスでは料金体系が大きく異なります。効率よくコストを抑えるには以下の点を考慮しましょう。
- ゴミ回収業者の料金体系:
- 定額パックが多く、軽トラック1台分の回収で14,000円~40,000円程度。
- 追加料金の有無や明確な見積もり提示がポイント。
- 粗大ゴミ持ち込みの料金体系:
- 1点500~1,000円と安価だが、自力搬入の手間が発生。
- 少量かつ運搬可能な場合に適しています。
コストを抑える方法:
- 少量のゴミなら自治体の持ち込みサービスを利用。
- 大量の不用品や運搬が難しい場合は、ゴミ回収業者を利用し、複数品目をまとめて処分する。
- 見積もりを複数業者に依頼して料金比較を行う。
不用品回収サービスを選ぶ際の対応力と口コミ情報
不用品回収業者を選ぶ際には、対応力と口コミを確認することが重要です。業者ごとにサービス品質や料金体系が異なるため、信頼できる業者を選ぶことで安心して利用できます。
対応力のチェックポイント:
- 即日対応の可否:急な引越しや大量のゴミ処分に対応できる業者を選ぶ。
- 問い合わせ対応:電話やメールでの対応が迅速かつ丁寧であること。
- 対応エリアの広さ:厚木市全域や周辺地域まで対応可能か確認。
口コミ情報の活用方法:
- Googleマップの口コミで利用者の評価を確認。
- 「料金が明確」「スタッフの対応が良い」など、具体的なレビューを参考にする。
- 業者の公式ウェブサイトで実績や活動状況を調べる。
おすすめ業者の例:
- バルスリサイクル:透明な料金体系と迅速な対応で厚木市内で高評価。
- エコスマイル:リサイクル率が高く、環境に配慮した処分が特徴。
- クリーンアップ厚木:プランが充実し、少量からでも対応。
ゴミ回収業者と粗大ゴミの持ち込みをうまく使い分けることで、効率よく不用品を処分できます。状況に応じた最適な方法を選び、厚木市の快適な環境作りに貢献しましょう。
家電ゴミの正しい処分方法:厚木市で知っておくべきポイント
厚木市で家電ゴミを適切に処分するためには、家電リサイクル法に基づいた対応が必要です。エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビなどの特定家電は通常のゴミ回収では処分できません。そのため、正しい手順を理解し、環境保護とリサイクル促進に協力することが求められます。本記事では、家電ゴミの処分方法や注意点について詳しく解説します。
テレビ・冷蔵庫の正しい処分と回収依頼の方法
テレビや冷蔵庫は、家電リサイクル法の対象品目に含まれており、適切な処分方法が必要です。厚木市では以下のような方法で処分が可能です:
- 購入店または買い替え店に依頼:
新しい製品を購入する際に、古いテレビや冷蔵庫を引き取ってもらう方法です。この場合、リサイクル料金と収集運搬費用が発生します。 - 指定引取場所への持ち込み:
郵便局でリサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を取得後、指定された引取場所に直接持ち込みます。厚木市周辺では「トナミ首都圏物流」などの施設が指定されています。 - 不用品回収業者の利用:
複数の家電を一度に処分する場合、不用品回収業者の利用が便利です。業者に依頼することで、搬送の手間が省けます。
洗濯機やエアコンの回収・買取に対応する業者を探すコツ
洗濯機やエアコンは、リサイクル可能な部品が多いため、適切な処分が重要です。同時に、まだ使用可能な製品であれば買取を依頼することで、処分費用を削減できます。
回収・買取業者を探すコツ:
- 口コミや評判を確認する:
Googleマップやレビューサイトで業者の評判を調べ、信頼性の高い業者を選びましょう。 - 料金体系の明確さを確認する:
事前に見積もりを取得し、追加料金の有無やサービス内容を確認します。 - 対応スピードとサービス範囲:
即日対応や、厚木市全域での対応が可能な業者を選ぶと便利です。
ゴミ屋敷の片付けにも対応する格安プランの利用方法
ゴミ屋敷の片付けは、不用品やゴミの量が膨大であるため、費用や作業時間がかかることが一般的です。しかし、バルスリサイクルの明確な料金体系と柔軟なプランを活用することで、コストを抑えつつ効率的に片付けを進めることができます。以下では、当社のサービス内容とおすすめプランをご紹介します。
定額パックプランの活用でコストを抑える方法
バルスリサイクルでは、荷物の量や内容に応じて選べる定額パックプランを提供しています。このプランは、不用品回収にかかる費用を事前に明確に把握できるため、予算を立てやすく、追加料金の心配がない点が大きなメリットです。
定額パック:
プラン名 | 容量 | 料金(税込) | 対応例 |
---|---|---|---|
定額Sパック | 0.5立米まで | ¥6,490 | 液晶テレビ(32インチ以内)、掃除機、電子レンジ、プリンターなど |
定額Mパック | 1立米まで | ¥12,650 | 冷蔵庫(140L以内)、液晶テレビ(32インチ以内)、扇風機など |
定額Lパック | 2立米まで | ¥24,750 | 大型家具、マットレス、家電複数点 |
※140L以上の冷蔵庫、ドラム式洗濯機、32インチ以上のテレビ、運び出しが困難な家具の解体(1個5,000円程度)などは別料金となります。
定額積み放題パック:
パック名 | 対応間取り | 料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
軽トラック積み放題 | 1K~1DK | 38,500円 | 大掃除や整理で出た少量の不用品処分におすすめ |
1tトラック積み放題 | 1LDK~2LDK | 55,000円 | 引越しに伴う家具や家電の処分に最適 |
2tトラック積み放題 | 2LDK~3DK | 77,000円 | 遺品整理など大量の不用品処分に対応 |
箱トラック積み放題 | 3LDK以上、ゴミ屋敷など | 88,000円 | 大量の不用品をまとめて処分したい方におすすめ |
※出張見積、電話相談、基本料金、車両費用、出張交通費、追加スタッフ(~2名)、階段料金(2階まで)、搬出作業費が含まれています。
当社の料金体系は明確で、追加請求は一切ございません。お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
プランの特徴:
- 明確な料金体系
料金に出張費や作業費が含まれており、追加請求が発生しないため安心です。 - 柔軟な対応
小規模から大規模な片付けまで幅広く対応可能。ゴミ屋敷の片付けにも最適です。 - コストパフォーマンス
不用品の量に応じたプランを選ぶことで、無駄な費用を抑えられます。
ゴミ屋敷からの大量ゴミを効率的に処分する手順
ゴミ屋敷の片付けは、計画的な手順を踏むことでスムーズに進めることができます。以下は、効率的な片付けのステップです。
- 現地無料見積もりを依頼
まず、ゴミの量や内容を確認するため、当社の無料見積もりサービスを活用してください。経験豊富なスタッフが最適なプランを提案します。(0120-979-574) - 適切なプランの選択
軽トラック積み放題や2tトラック積み放題プラン(¥38,500~¥88,000)を選択することで、大量の不用品も一括で処分可能です。 - 分別と搬出作業の実施
スタッフが現地でゴミを分別し、搬出作業を行います。リサイクル可能なものは適切に処理し、廃棄物の量を最小限に抑えます。 - 片付け後の確認
作業完了後に現場を確認していただき、不明点や追加依頼があればその場で対応します。
口コミで高評価の厚木市内の業者を活用するメリット
バルスリサイクルは、厚木市内で多くの利用者から高い評価を得ている不用品回収業者です。以下は、実際の口コミから分かるメリットです。
利用者の声:
- 「明確な料金で安心」
「見積もり時に詳細な説明があり、料金に不安を感じることなく依頼できました。」(40代・女性) - 「スタッフが親切で丁寧」
「作業中も丁寧に対応してくれ、安心して任せられました。」(30代・男性) - 「ゴミ屋敷も短時間で片付いた」
「ゴミ屋敷状態の家が半日で綺麗になり感謝しています。料金も他社と比較してリーズナブルでした。」(50代・男性)
活用するメリット:
- 明確な料金体系と追加費用なしの安心感。
- 経験豊富なスタッフによる迅速かつ丁寧な作業。
- 不用品のリサイクルによる環境配慮。
ゴミ屋敷の片付けでお困りの際は、ぜひバルスリサイクルの定額パックプランをご利用ください。明確な料金と柔軟な対応で、安心して片付けをお任せいただけます。まずは無料見積もりで、お気軽にご相談ください!
厚木市不用品回収サービス:自治体との違いと便利なポイント
厚木市での不用品回収や粗大ごみの処分を検討中の方へ、自治体サービスとバルスリサイクルの違い、そしてそれぞれの便利なポイントをご紹介します。
厚木市の自治体サービスとバルスリサイクルの不用品回収の違い
項目 | 厚木市自治体サービス | バルスリサイクル |
---|---|---|
料金 | 安い(1点500~1000円) | 割高(内容に応じて見積もり) |
手間 | ・直接搬入:ご自身で解体、搬出、自家用車や軽トラックの手配をし搬入が必要 ・戸別収集【1回5点まで】:家の外までご自身で搬出が必要 大型家具は(ベッド、食器棚、タンス、ソファーなど)必要に応じて自身で解体・運び出しが必要。 | 家の中から回収可能。必要に応じて解体をして運び出しを実施 |
即日対応 | 不可(予約制のみ) | 可能(即日対応可能) |
対応可能品目 | 限定的(家電リサイクル法対象外品は不可) | 幅広く対応(家電、パソコン、特殊品目も可) |
作業時間の柔軟性 | 時間指定不可 | 24時間対応可能 |
買取サービス | なし | あり(買取で費用軽減) |
オプションサービス | なし | 荷造り・荷ほどき、遺品整理供養、ハウスクリーニング、解体工事も対応 |
- 大型家具の対応
バルスリサイクルはベッドやタンスなどの大型家具も、家の中に入って回収します。解体が必要な場合でも対応可能。一方で自治体サービスは家の外への運び出しが必須で、ご自身で解体や軽トラックの手配が必要な場合があります。 - 便利なオプションサービス
バルスリサイクルでは、引っ越し時の荷造りや荷ほどき、遺品整理時の供養や片付け、さらにハウスクリーニングや解体工事もオプションで対応。複数のサービスをまとめて依頼でき、手間を大幅に軽減します。
自治体で処分できない粗大ごみの回収も安心
自治体サービスでは、家電リサイクル法対象製品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機など)やパソコンなど、一部の品目は回収対象外となっています。
バルスリサイクルでは、これらの品目も含め、幅広い不用品の回収に対応しています。さらに、リサイクル可能な品目については買取サービスも行っており、処分費用の軽減にもつながります。
厚木市全域対応!即日回収可能な便利なサービス
バルスリサイクルは、厚木市全域での不用品回収サービスを提供しています。お急ぎの場合でも、最短即日での対応が可能です。また、24時間作業に対応しており、お客様のライフスタイルに合わせたサービスを実現しています。自社スタッフ100%での対応により、安心・安全な作業をお約束します。
不用品の処分でお困りの際は、ぜひバルスリサイクルの便利なサービスをご利用ください。
厚木市で粗大ごみや不用品回収をプロに依頼するメリット
厚木市で粗大ごみや不用品の処分にお困りの際は、プロの回収サービスを利用することで、多くのメリットを享受できます。自治体回収と比較し、柔軟で便利な対応が魅力です。
1. 厚木市の自治体回収で処理しきれない不用品をスムーズに回収
自治体の回収サービスでは、家電リサイクル法の対象品(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコンなど)やパソコン、特殊廃棄物は回収できません。しかし、バルスリサイクルではこれらの品目にも対応可能です。迅速で柔軟な対応により、処分に手間取ることがなくなります。
2. 粗大ごみや大型家具・家電も丁寧に回収
バルスリサイクルでは、ベッドやタンス、冷蔵庫などの大型家具や家電も家の中から回収可能です。必要に応じて解体作業を行い、安全に搬出。ご自身で運び出す手間がなく、力仕事をプロに任せられる安心感があります。
3. 厚木市で評判の不用品回収サービスで安心対応
地域密着のバルスリサイクルは、厚木市全域に対応。最短即日、24時間作業可能な柔軟なサービス体制を整えています。さらに、自社スタッフ100%による丁寧な対応で信頼感を提供。不用品回収だけでなく、買取サービスやハウスクリーニング、解体工事など、幅広いオプションサービスも利用可能です。
バルスリサイクルを選ぶ理由
- 対応品目が幅広い:自治体では処分できない品目も対応。
- 手間がかからない:家の中から搬出し、必要に応じて解体作業も実施。
- 迅速で柔軟:即日対応や24時間作業で、お客様の都合に合わせたサービスを提供。
- 地域密着:厚木市のニーズに合わせたきめ細やかな対応。
不用品処分でお困りなら、まずはバルスリサイクルにお問い合わせください。安心・便利なサービスで、スムーズな片付けをサポートします!