スプリングマットレスは粗大ごみで出せない?安全・確実な処分方法を徹底解説!

スプリングマットレスとは?構造と特徴を解説
スプリングマットレスは、その名の通り「スプリング(ばね)」を内部に使用したマットレスのことを指します。寝心地の良さや耐久性に優れており、日本の家庭でも多く使用されていますが、その分「処分方法に困る家具」としてもよく話題になります。
この記事では、スプリングマットレスの構造や特徴、他のマットレスとの違いについてわかりやすく解説します。
1.1 スプリングマットレスの種類と構造
スプリングマットレスは、中にスチール製のコイル(ばね)が敷き詰められており、その種類によって寝心地や硬さが異なります。代表的な2種類をご紹介します。
● ボンネルコイルマットレス
- 構造: 連結されたコイルが面で体を支える構造。
- 特徴: 硬めの寝心地で、通気性が良く耐久性にも優れています。
- おすすめ: 仰向け寝が多い方、しっかりとした寝心地が好きな方に向いています。

● ポケットコイルマットレス
- 構造: 一つひとつのコイルが独立して不織布のポケットに包まれています。
- 特徴: 体の凹凸に沿って点で支えるため、フィット感が高く、振動も伝わりにくい。
- おすすめ: 横向き寝の方や、2人で使用するベッドに最適です。
どちらのタイプもスチールを使用しているため、耐久性がある一方で、処分時には分解が難しい・重たい・家庭ゴミでは捨てられないなどの問題が起こりやすいというデメリットもあります。

1.2 普通のマットレスとの違いは?
「普通のマットレス」とは、スプリングの入っていないウレタンマットレスや折りたたみ式マットレスなどを指します。
比較項目 | スプリングマットレス | 普通のマットレス(ウレタン等) |
---|---|---|
内部構造 | 金属コイル入り | ウレタン・高反発フォームなど |
重量 | 重い(10〜30kg超) | 軽量(5〜10kg程度) |
処分難易度 | 高い(粗大ゴミ/解体必要) | 比較的簡単(可燃/不燃ゴミでOK) |
耐久性 | 高い(10年〜) | 低め(3〜5年) |
通気性 | 良好 | 素材によって差がある |
スプリングマットレスは長く使える反面、処分の手間や費用がかかる点が大きな違いです。特に自治体によっては、「スプリングが入っているものは回収できません」と断られることもあるため、処分方法はあらかじめ調べておくことが重要です。
スプリングマットレスは粗大ごみとして出せない?正しい処分方法と選択肢
スプリングマットレスは多くの自治体で「粗大ごみでは処分できない品目」に指定されています。中に金属製のバネ(スプリング)が入っているため、通常の家庭ごみや粗大ごみとは異なる扱いとなるケースが大半です。
そのため、「粗大ごみに出そうと思って予約したら断られた」「持ち込み施設で拒否された」というトラブルも少なくありません。
ここでは、スプリングマットレスを正しく、そしてスムーズに処分するための方法を4つに分類して紹介します。
2.1 自治体では基本的に処分不可!「粗大ごみ扱いされない理由」と注意点
スプリングマットレスは内部に金属コイルが使用されており、一般的な布製やウレタンマットレスと違って解体・焼却処理が難しい構造です。
多くの自治体では以下のように扱われます:
- 「処理困難物」として受付不可
- 清掃センターでの受け入れを断られる
- 処分は専門業者へ依頼を推奨
❗注意点:
- 自治体によっては「素材別に分解できれば可」としている場合もありますが、バネの解体は専門工具や危険を伴うため個人作業は非推奨です。
- 粗大ごみ受付センターに事前確認は必須です。
自治体で断られたマットレスもOK!解体対応で安心処分
「自治体で引き取れないと言われた」「分解が必要と言われた」そんな場合もご安心ください。
バルスリサイクルなら、解体が必要なスプリングマットレスも専門スタッフがその場で対応。
処分に困る前に、まずはご相談を!
2.2 民間の不用品回収業者に依頼する(推奨)
最もスムーズかつ安全な方法が、スプリングマットレスの回収実績がある不用品回収業者に依頼する方法です。
✅ メリット
- 家の中まで来てくれて搬出作業もお任せできる
- 金属スプリング入りマットレスにも対応
- 他の家具や家電もまとめて処分できる
- 即日・早朝・夜間など柔軟な時間対応も可
💰 料金の目安
- 7,000~30,000円程度(地域・サイズによる)
- 定額積み放題プランを使えば割安にまとめて処分可能
2.3 購入店や引越し業者の「引き取りサービス」を活用
マットレスを新しく買い替える場合は、販売店の引き取りサービスを利用できることがあります。
また、引越し時にはオプションとして不用品回収を依頼できる業者も多数あります。
▸ 注意点
- スプリング入りマットレスは追加料金の対象となるケースが多いため、事前確認が必要です。
- 引き取りが有料になることがあるため、価格と手間を比較して判断しましょう。
2.4 フリマアプリや譲渡も可能だが、リスクあり
マットレスの状態が良い場合、ジモティーやメルカリなどの個人間取引で譲渡・販売するという選択肢もあります。
ただしスプリングマットレスは…
- 大きくて配送が難しい
- 衛生面がネックで買い手が付きにくい
…といった理由で、なかなか手放せないケースが多く、時間がかかるリスクもあります。
✅ 向いているケース
- 車で取りに来てくれる相手がいる
- 購入から数年以内で状態が非常に良好な場合
まとめ|スプリングマットレスは自治体処分NGが基本。安心・確実な方法を選ぼう!
処分方法 | 処分可否 | 手間 | 費用の目安 | 備考 |
---|---|---|---|---|
自治体の粗大ごみ | ❌不可多数 | 高い(自力) | 安い(~2,000円) | 多くの自治体で受付不可 |
不用品回収業者 | ◎可能 | 低い(任せる) | 中~高(5,000円~) | 搬出・即日対応・まとめ処分も可 |
購入店・引っ越し業者 | △条件あり | 中 | 中(1,000円~) | 新規購入や引越し時の限定対応あり |
フリマ・譲渡 | △可能 | 高い(交渉・搬出) | 無料~安価 | 状態が良くないと厳しい |
スプリングマットレスを自分で解体する方法と注意点
スプリングマットレスを処分したいけれど「自治体では回収不可」「業者に頼むと費用が高い」と感じている方の中には、自分で解体して家庭ごみとして捨てたいと考える方もいるかもしれません。
しかし、スプリングマットレスの解体にはリスクや手間が多く、必ず安全対策と自治体の分別ルールを確認したうえで行う必要があります。
4.1 必要な道具と作業手順
解体に必要な道具:
- 頑丈な作業用手袋(スプリングで手を切らないように)
- カッター or 大型ハサミ(布地の切断)
- ニッパーやペンチ(スプリングや金属の切断)
- プラスドライバー(内部の木枠やネジの取り外し)
- ゴミ袋・ダンボール(分別用)
作業の大まかな流れ:
- カバーを切る:マットレスの表面の布をカッターで切り、外します。
- ウレタンや綿などの緩衝材を取り除く:中のクッション材を手で取り除いて分別。
- スプリング部分の露出:バネ構造をむき出しにし、金属部分とそれ以外に分離します。
- スプリングの解体 or 小分け:ペンチでスプリングを小さく切るか、複数に束ねて金属ごみに出します。
⚠️ ゴミの分別方法は自治体により異なるため、「可燃」「不燃」「金属」の扱いは事前に確認しておきましょう。
4.2 怪我やゴミ分別のリスク
スプリングマットレスの解体には、以下のような大きなリスクがあります。
- スプリングで手を切る、刺さる危険性
- 解体作業に数時間かかる場合もあり、体力的負担が大きい
- 分別の仕方がわからず、ゴミ収集日に回収されないトラブル
- 解体しても金属のバネだけでは処分できず、結局業者へ依頼が必要になるケースも
✳️ また、集合住宅では騒音問題になる可能性があるため、作業場所・時間にも注意が必要です。
4.3 自力処分が向いているケース・向かないケース
状況 | 向いている | 向かない |
---|---|---|
工具がある/DIY慣れしている | ✅ | ❌ |
解体スペースがある(庭やガレージ) | ✅ | ❌ |
時間・体力に余裕がある | ✅ | ❌ |
スプリングがサビている/劣化している | ❌ | ✅ |
小さな子どもやペットがいる家庭 | ❌ | ✅ |
高齢者や女性の一人暮らし | ❌ | ✅ |
バルスリサイクルなら安全・簡単にスプリングマットレスを処分できます
スプリングマットレスは「重い・かさばる・金属を含む」ため、自治体での処分が難しく、多くの方が処分方法に悩みます。そんな時に頼れるのが、不用品回収のプロ《バルスリサイクル》です。
5.1 自宅から運び出し不要!スタッフが解体・搬出を対応
スプリングマットレスは階段や狭い通路での移動が困難なため、解体や運び出しだけでも重労働です。
バルスリサイクルでは、
- スタッフがお部屋の中から丁寧に搬出
- 必要に応じてその場で安全に解体
- お客様は立ち会いだけでOK
という形で、すべての作業を代行いたします。
「重くて動かせない」「解体なんて無理」そんなお悩みがある方にも安心してご利用いただけます。
5.2 他の家具や家電もまとめて回収OK
マットレス1枚だけでなく、以下のような複数品目の同時回収にも対応可能です。
- ベッドフレームやソファ
- 洗濯機・冷蔵庫などの大型家電
- 小型家電、カーペット、衣類など日用品
まとめて回収することで、時間もコストも大幅に節約できます。
また、状態の良い家電や家具はその場で査定・買取も対応可能なので、処分費用を抑えるチャンスも。
5.3 明確な料金プランと即日対応の安心感
バルスリサイクルでは、わかりやすく明朗な料金設定を採用しています。
▶ 定額パック一例(税・作業費込)
プラン名 | 料金(税込) | 対応内容 |
---|---|---|
Sパック(0.5㎥) | ¥6,490 | 小型家具・家電数点まで |
Mパック(1㎥) | ¥12,650 | 中型家具・家電も含む |
軽トラック積み放題 | ¥38,500 | 引越し・片付けに最適 |
- 出張費・スタッフ費込み、追加料金なし
- 見積もり後のキャンセルもOK
- 即日対応・最短30分訪問(エリアによる)
「まずは見積もりだけ」「今週末までに処分したい」など、柔軟なご要望にも対応いたします。
スプリングマットレスの処分でお困りの方は、今すぐご相談を!